初診の方へ

いつもと様子が違うと感じたら、お気軽にお問い合わせください。

初診時に問診票をご記入いただきます。
待ち時間短縮のため、問診票をダウンロードし、 ご記入の上お持ちいただくことをおすすめいたします。

当院は予約優先制となっております。予約後の来院をおすすめします。

待合室、駐車場や病院周囲の歩道でうんちやおしっこをしてしまった場合はスタッフにお気軽にお申し付け下さい。

急患の方は受付にご遠慮なくお申し出ください。
場合によっては獣医師の判断で、順番に関係なく、
直ちに診察させていただきます。

よくあるご質問

駐車場はありますか?

当院の敷地内と、道路向かい側に9台分の駐車場をご用意しております。
お車でも便利にお越しいただけます。

怖がりな子なので、診察が受けられる不安です…

当院のVT(動物看護師)はみんなとてもハンドリング(動物の体に触れること)が上手く、ペットに余計な不安を与えずに診療することができます。
他院では怖がったり、暴れたりして診療できなかったような動物が、当院でならきちんと診療が受けられたということもありますので、安心してお任せください。

気になる症状がある時は、すぐに病院へ行った方が良いですか?

できるだけお早めにご連絡ください。
その症状の奥に重篤な疾患が隠れている場合もありますので、適切な治療のタイミングを逃さないためにも、異変に気づいたらすぐにご相談ください。

ペットの病気予防としてどんなことに注意すればいいですか?

肥満は万病の元ですので、きちんと食事管理を行って体重をコントロールしてあげることは大事ですし、定期的な健康診断の受診も大事です。
大切なご家族を病気から守る方法はたくさんありますので、一度お気軽に当院へご相談ください。
その子の状態や生活環境などに応じて、色々な予防方法をアドバイスさせていただきます。

いつくらいから健康診断を受けさせたら良いですか?

若いうちから定期的に健康診断を受けさせてあげて、その子特有のデータを蓄積しておくことが大事です。
年齢にかかわらず受けさせてあげるのが理想的ですが、犬・猫は6~7歳ごろからシニア期に入り、この時期から様々な病気リスクが高まるようになります。
なのでこのくらいの時期からは年に1回は健康診断を受診されることをおすすめします。

去勢・避妊手術は受けさせた方が良いのでしょうか?

去勢・避妊手術を受けることで、望まない繁殖が防げるようになりますが、手術の目的はそれだけではありません。
将来、かかる可能性のある病気の予防というのも大きな目的ですので、大切なパートナーの健康を守る意味でも受けさせてあげることをおすすめします。

犬・猫も人間のように歯周病になると聞いたのですが…

犬・猫も人間と同じように、歯周病になることがあります。
現在、3歳以上の犬・猫の80%以上が歯周病を抱えていると言われていて、これを予防するためには飼い主様によるご家庭でのケア、そして動物病院での歯石除去などの処置が必要になります。
当院で歯石除去が受けられ、さらにご家庭でのケア方法のアドバイスも行っておりますので、ペットのお口の健康が心配な方はお気軽にご連絡ください。

ご予約

920-8217
石川県金沢市近岡町845-1
車で金沢駅から約15分
金沢駅から約30分(北鉄バス)
近岡バス停より徒歩2分

優先制ご予約について

待ち時間を軽減し、他の患者との接触を最低限にするため、
当院では予約優先制を採用しております。

予約なしで直接来院していただくことも可能ですが、
予約の方優先となるため、待ち時間が長くなる場合があります。

また、緊急性の高い患者が来院された場合には
予約の順序に関係なく先に診察する場合がありますのでご了承下さい。