loading

About OKAZU おかずについて

紅はるかのバター炒め写真

紅はるかのバター炒め

しっとりとした口当たりと強い甘味が特徴の「紅はるか」を、
香り豊かな無塩のグラスフェッドバターでじっくりと炒めたシンプルながらも素材の良さが引き立つ一品です。

焼き目をつけることでさつまいもの自然な甘さがさらに引き立ち、外は香ばしく、中はホクホクとした食感に仕上げています。

仕上げにほんの少しの天然塩を加えることで、甘さに奥行きが生まれ飽きずに食べられる味わいです。

おやつ感覚で召し上がっていただけるほか、主菜の付け合わせにもぴったり。
お子さまからご年配の方まで幅広い世代に人気のおかずです。

ロマネスコとハーブのきのこ炒め

美しい黄緑色のとんがりフォルムが特徴の「ロマネスコ」と、
しいたけや舞茸など数種類のきのこを香り高いハーブオイルで炒めた風味豊かなおかずです。

ロマネスコはブロッコリーやカリフラワーに似た食感で、茹でることでほのかな甘みとほんのりとした苦みが際立ちます。

きのこのうまみと歯ごたえを生かしながら、ローズマリーやタイムの香りをまとわせ、野菜本来の味を損なわないよう軽く仕上げています。

見た目にも鮮やかで冷ましてサラダとしたり、温かくして香りを立たせたりとお好みでお楽しみいただけます。

ロマネスコとハーブのきのこ炒め写真
サラダごぼうの醤油糀煮写真

サラダごぼうの醤油糀煮

一般的なごぼうよりもくせが少なく、やわらかい「サラダごぼう」を使用し、醬油糀でうま味を引き出しながらやさしく炒め煮にしました。

醬油糀は発酵によるまろやかな塩味と深いコクが特徴で、
ごぼうの土っぽさやえぐみを和らげながら風味をぐっと引き立てます。

食感が残るように火入れを調整し、仕上げにふるごま油の香ばしい香りがアクセントとなっています。
お弁当のおかずや、あと一品欲しい時に助かる味わい深い副菜です。

和風ながらもご飯に限らず、パンやワインとも合う万能おかずとして人気の一品です。

厚揚げとわさび菜の煮びたし

ふんわりとした厚揚げに、ピリッとした爽やかな辛みとほろ苦さを持つ「わさび菜」を合わせたアクセントのある煮びたしです。

昆布と薄口醤油でとった出汁に素材を浸し、うまみをじっくりと含ませました。油分が程よく抜け、出汁を吸った厚揚げはやわらかな食感になっています。

わさび菜は煮ることで辛みが和らぎ、ほんのり残る苦みがいいアクセントになっています。

ふんわりじゅわっとした厚揚げとシャキッとしたわさび菜は冷めても美味しく召し上がれます。ほっと落ち着くやさしい味付けで箸休めにもぴったりです。

厚揚げとわさび菜の煮びたし写真
セロリとパプリカのオリーブ和え写真

セロリとパプリカのオリーブ和え

爽やかなセロリの香りと甘みのある赤パプリカ、種抜きしたオリーブで塩味を付け、国産レモン果汁とバルサミコ酢でさっぱりとまとめた一品です。

歯ごたえを楽しめるように太めに切ったセロリは、塩もみをすることでえぐみを抑え、パプリカのフルーティーさが際立ちます。

仕上げにはエキストラバージンオリーブオイルと乾燥ハーブを加えることで、爽やかな酸味と香りが食欲をそそります。

冷製で召し上がっていただくことで、野菜本来の味を楽しめる副菜。口の中のリセットや暑い日の食卓にもぴったりな一品です。

舞茸と小松菜の和風炒め

香り高くうま味成分が豊富な「舞茸」と、栄養価の高い「小松菜」をごま油とだし醬油で手早く炒めた、家庭的で飽きのこない和風のおかずです。

舞茸は裂くことで風味が立ち、炒めることで歯ごたえと香ばしさが生まれます。小松菜はサッと火を通し、食感を残しながら青菜特有の苦みを活かしました。

だし醬油のやさしい味付けとごまの風味が調和し、冷めても美味しくいただけます。

作り置きにもおすすめで、お弁当のおかずや朝食の副菜にも便利な一品です。

舞茸と小松菜の和風炒め写真